おはようございます弘明寺整骨院です。 今回は頭痛についてお話させて頂きますね。 頭痛の改善実績の多数ある弘明寺整骨院には頭痛でお困りの方も来られています。先日、「最近頭痛がひどくて何をするにも集中できなくて…」という患者さんが来られました。「少しでも楽になりたい」との事で弘明寺整骨院に来院されたのですが、何度か通院してるうちにどんどん頭痛が改善され喜ばれていました。 実は頭痛にもいくつかの種類がありますが、今回は代表的な物2つをご紹介したいと思います。 ◯筋緊張性頭痛 慢性的な頭痛の中で最も多いのが筋緊張性頭痛です。性別や年齢に関係なく発症し、後頭部を中心に頭全体が締め付けられるような鈍い痛みが起こるのが特徴で、他に首肩のコリ、めまい、全身のだるさを感じることもあります。主な誘因は精神的・肉体的ストレスです。精神的・肉体的ストレスによって頭を支える筋肉がコリ、発症すると考えられています。 対策としては、筋肉の緊張を取ってあげることが効果としては大きいでしょう。整体、ストレッチ、お風呂、軽い運動といった方法で硬くなった身体をほぐしてあげるといいです。身体をほぐせば交感神経が落ち着き血液の流れもよくなります。身体がふわっと緩めば負担も軽減していきます。 精神的ストレスを減らすことも大切ですが、そう簡単にはいかないものです。だからこそ身体の負担を減らすことが大切です。当院のM+B矯正整体は、筋肉と骨を同時に調整するので頭痛にも効果のある整体法となっています。 ◯片頭痛 頭の血管が広がることでズキズキとした拍動性の痛みが生じるのが片頭痛の特徴です。主にこめかみから目の方にかけて発作的に痛み、痛みの期間は4時間〜数日間続きます。片側に症状が出ることが多いですが、両側から痛むこともあり、痛みが起きると、音や光、匂いに敏感になるのも特徴で、女性ホルモンと関係があるため女性に多く、20〜40代女性に起こりやすい頭痛とも言われています。 対策としては、片頭痛が起こったら、こめかみなど痛みの強い所に冷やしたタオルや冷却シートをあて、患部を冷やしてあげるといいでしょう。原因に血管の広がりがあるので温めるのは返って逆効果になります。また安静にするのも特効薬です。しかし仕事中など突然痛みが出た時などひと眠りが無理な状況の場合は、イスに座って静かにするだけでも痛みの症状が軽くなります。あまりにも症状が続く場合には専門医に相談をして下さい。 いかがでしょう。少しでも症状を知ることで素早く対策をすることが出来るので是非参考にして下さい。 最後までお読み頂きありがとうございました。